パックラフト入門

パックラフト入門

落水と転覆のメカニズム:ホール編

パックラフトの落水・転覆パターンの一つに、ホールに捕まる、というパターンがある。ホールのサイズや形状によってはそもそも避けなければならないものもあるので、その判断基準についても知っておきたい。ホールとは何か?ホールとは小さな滝のようなものだ...
パックラフト入門

再乗艇への3ステップ

パックラフトの登場でダウンリバー(急流下り)のハードルは大きく下がった。その軽さやコンパクトさに注目されがちだが、パックラフトはこれまでダウンリバーの主役だったカヤックに比べると、操作が簡単で転覆しづらい。ここで注意してほしいのは、操作が簡...
パックラフト入門

最低限憶えておきたい川知識

川用語やリバーサインは沢山あり過ぎて憶えきれないかもしれないが、仲間とコミュニケーションをとる際や、他のグループと情報交換する際に必要な、最低限の知識を共有することで、事前にトラブルを回避したり、ハプニングに素早く対処することを可能にする。...
パックラフト入門

パックラフトについて知る

パックラフトにおけるメリットは同時にデメリットであることが多い。例えば、「軽い・小さく畳める」というメリットは、薄い生地を使用することで実現されているので、それはそのまま「耐久性が低い」というデメリットにつながる。操作性・安定性におけるメリ...
パックラフト入門

パックラフトを始める

パックラフトは、フィールドに入るための許可や入場料がいらず、道具さえ揃えてしまえば誰でも気軽に始められるスポーツだが、安全に川下りを楽しむためには十分な知識と訓練が必要だ。そもそもパックラフトで良いのか?空気で膨張させるインフレータブルタイ...