ニセコのはなし

ニセコのはなし

百年の森、雪中キャンプ

ニセコウッカのスノーハイクツアーでも利用させていただいている百年の森公園。地元倶知安町民にもあまり知られていない公園です。百年かけて、あるべき森の姿へ戻すため、管理人さんが森づくりをされています。わずか10haほどの小さな森ですが、種々の植...
ニセコのはなし

ニセコウッカに税務調査官が来た話

個人で活動するアウトドアガイドが増えて来ました。個人事業なので売上高は知れている。仮に意図的でない過少申告があったとしても、微々たる物に違いない。したがって、税務署がウチなんかを相手にするはずがない。という希望的観測、個人事業主あるある。事...
ニセコのはなし

【2017シーズン終了】最後に大きな大きな贈り物

ご報告が大変遅れてしまいましたが、ニセコウッカ主催のラフティングツアーは10月16日をもって終了いたしました。今シーズンもケガ人0で、開業以来の無事故記録を9年に伸ばすことができました!一見過激なツアースタイルで、『あいつら、あんなことして...
ニセコのはなし

ニセコにまつわるアイヌ語辞典

当店の屋号【ニセコウッカ】のウッカは日本語で瀬(浅い流れ、流れの早いところ)を意味するアイヌ語です。北海道にはアイヌ語由来の地名、山の名、川の名が沢山ありますが、ニセコにまつわるアイヌ語について、少しだけ調べてみました。ちなみに、【アイヌ】...
ニセコのはなし

ニセコのシンボル、冬の羊蹄山を滑る

子供の頃は嫌いだったスキー、高校を卒業してから滑る機会はありませんでしたが、せっかく豪雪地帯のニセコに移住してきたのだからと、十数年前、再び道具を揃えました。揃えた年こそそれなりにゲレンデに通いましたが、それ以後はひと冬せいぜい5回程度滑る...
ニセコのはなし

あたたかなお便りを頂いて、おもうこと

先日スノーハイクツアーにご参加いただいたご家族より、あたたかいお便りが届きました。開業以来、細々と、小規模なツアーを続けてきたニセコウッカ。お客様との距離が近いせいか、これまでもラフティングツアー・ダッキーツアーにご参加いただいたお客様から...
ニセコのはなし

小樽雪あかりの路19のお手伝い

私の生まれ故郷小樽で開催されるイベント【雪あかりの路】。期間中は、中でろうそくの灯りがゆらめく浮き玉が、運河上に並びます。19回目の開催となる今年、仕事柄、多少なり手漕ぎボートの操船ができるということで、運河部隊の一員としてお手伝いさせて頂...
ニセコのはなし

旭ヶ丘スキー場、お山で食べるカップ麺

予報通り晴れた本日、純平を連れてオープン前のローカルスキー場へ。使用しなくなったおもちゃのスキー裏に滑り止めのシールを貼って、4歳児にとっては急な坂道、丘の上を目指して私の後を付いてきます。調子に乗って、スピード上げて、しばしピタリと父の後...
ニセコのはなし

オーブンで焼くパンとスノーハイク新コース

冬嫌いの私にとっては待ち遠しい春。冬の楽しみの薪ストーブも、もうすぐ薪が底をつくのでおしまい。最後にピザを作りました。坊やもだいぶ色々お手伝いが出来るようになりました。家の裏の田んぼでの夕方の散歩ももうすぐ終わり〜。食パンに飽きて、最近はコ...
ニセコのはなし

最強リピーターチーム【乙女会】

乙女会御一行様が昨日、日曜に遊びに来てくれました。今回はかまくらで焼きおにぎり食べて〜。やっぱり、マシュマロも。この大っきいマシュマロ1個食べれない私。。。ぶりっ子してるわけではなく。いつも全力で遊んでくれるみんな、ありがとう。いつもは3人...